こんにちは、Kawaです。
後編では疲労回復に役立つアイテムをジャンル問わずご紹介していきます。
前編ではツーリング後の疲労回復におすすめのストレッチ方法を中心にご紹介しましたが、
ただのマッサージやストレッチだけじゃ疲れや凝りが取れない。
面倒なことはしたくない、アイテムやお金で解決できる方法があるなら知りたい。
手っ取り早くできる対処方法が知りたい。
後編はそんな方に向けて、疲労解消グッズや方法をご紹介します。
実際に使用しているアイテムの写真や価格帯なども併せてお伝えするので参考にしてみて下さい。
では、さっそく見ていきましょう!
疲労回復グッズ|体の外側から疲労を解消していく
疲労回復はしたいけど自分の力だけじゃ無理!という方におすすめの解消方法とアイテムを紹介します。
炭酸効果のある入浴剤を使う
肩こり、冷え性がある身としては手放せないアイテムです。
ツーリングがない日でも毎日愛用しているくらいお気に入りです。
炭酸入浴剤には血管拡張作用があるので、血行を促し老廃物の排泄を促進してくれます。
普通のお湯張りしたお風呂と炭酸風呂では浴後のぽかぽかとした温かさに差があります。
炭酸風呂であれば実際の温度より約2、3度温かく感じることが証明されているので、夏場に入浴はちょっと…って方も炭酸入浴剤であればお湯の温度が低めでも使いやすいのでおすすめです。
BARTHは他の入浴剤より価格が高めですが、
冬の湯上り後は一番ポカポカと温まる感じがあります。
香り良し効果良しでいうと汗かきエステがコスパ良くてお気に入りです♪
着圧靴下・ストッキング|足のだるさ&むくみに!
着圧靴下やストッキングを履くことで怠さの原因である浮腫みの予防や回復を早める効果があります。
いろいろな種類が出ていますが、靴下タイプであればツーリング中から履いておくこともできます。
メディキュットからはメンズ用も出ています。
メディキュットは何度か使用していても締め付け感が緩むくことなく、安心して繰り返し使えます。
締め付け感が強いのでツーリング後はお風呂上りから寝るまでの間だけ使うことが多いです。
こちらは締め付け感はありつつ窮屈すぎて不快になることがないので、着圧が強すぎるのはのが苦手という方におすすめです。
就寝時の使用ですが、基本的に浮腫み自体は横になって過ごせば改善されます。
長時間の締め付けにより逆に血行が悪くなる場合があるので起きている間のみの使用が良いです。
日中の足の動きをサポートする目的で使うことで浮腫み予防に繋がります。
とはいえ、程よい締め付け感が心地よいと感じる場合もあるので、一概に浮腫み予防だけに使わずとも良いと思います。
フォームローラー|とにかく全身をほぐす!
主に背中や太もも、ふくらはぎ、おしりなど体の広い面積のストレッチに適しています。
自力のストレッチだけでは効いた気がしないという方におすすめ。
最初は痛いんですけど、やっていくうちに凝りの部分がかなり楽になります。
岩みたいにゴツゴツしているタイプは痛そうだと思っていたんですけど、慣れてくるともう少し刺激があっても良い気がしています。笑
2年ほど使っていますが、使用感はあるものの破損なく使えています。
YouTubeやネットでも使い方を検索すると様々な方法が紹介されているので、初めての方でも簡単に取り入れられますよ。
マッサージボール|ピンポイントで疲れを撃退!
フォームローラーでは届かない細かい部位にピンポイントでアプローチします。
背中の凝りや肩甲骨周囲、足裏などにおすすめです。
首や鎖骨下、足裏などの特に凝っている部分をよくゴリゴリほぐしています。
ツーリング中は長時間ブーツを履いているので足裏まで浮腫みます…。
適当に自重でゴロゴロと当てるだけでも痛気持ち良いです。終わった後の足裏のすっきり感がたまりません…!
おしりの側面にある中殿筋もバイクの乗車姿勢で固まりやすい場所なので、当ててみるとめちゃくちゃ痛かったりします。笑
最近では100円ショップでも売ってたりします。
テニスボールでも代用可能だよ~。
フォームローラーよりも使用部位によっては使い方に慣れるまで工夫が必要かもしれません。
上手く目的部位に当てられるようになると気持ち良いですよ~。
マッサージガン|頑張れないときはコレ!
揉み解したり伸ばしたりそんな余力はもう無いってときはマッサージガンがおすすめです。
片手に持って辛い部位に当てるだけで良いので楽ちんですよ。寝たまま当てることもできます。
私が持っているマッサージガンは先端部分のカスタマイズができるので、マッサージ部位や自分の好みに応じて使い分けることができます。
MYTREXのマッサージガンはお値段が15,000円ほどしますが、ツーリング以外でも日常使いできるのでコスパは良いです。
370gと軽量ではありますが、女性だと片手でマッサージガンを持って背中や腰に当てるときに手首が少し疲れる感じがあるかもしれません。
寝転んで使うと手首への負担を逃がせるので使用時間に合わせて姿勢を変えるとストレスなくマッサージできると思います。
より軽量なタイプもあります。
泊まりのツーリングに持って行くならこっちの方が良さそうです。
千年鍼|貼るだけ!
よくCMで流れていた気がするんですけど気のせいでしょうか…。
貼るタイプのお灸なので肩や腰、腕など疲労が溜まっている部位に貼るだけです。
鍼と名がついていますが、貼るだけなので刺すことはありません。匂いも無臭です。
低温で温めてくれるのでじんわりとした温かさが気持ち良く、固まった部位がほぐれる感覚があります。
強い凝りに対して根本的な解決にはならないですが、マッサージやストレッチ後に貼ると血行促進や筋肉をほぐすのに相乗効果となって良いですよ。
30個入りもありますが、60個入りを購入するのがお得です。一度に貼る箇所が多い方は60個入りがおすすめ。
背中や腰に張ったまま横になると低温火傷のリスクがあるので使用方法をよく読んで使うのが大切です。
蒸気でほっとアイマスク|眼精疲労がラクになる
みんな大好きほっとアイマスク。
泊まりのツーリングに持って行くアイテムの一つでもあります。
一日運転していると目も疲れてきます。夏は日射しで、冬は乾燥でさらに目が疲れるので目周りもしっかりケアしておきましょう。
就寝時に着けると入眠も心地良いです。
香り付きは感じ方の個人差が大きいので無香料が一番使いやすいと思います。
以前カモミールの香り付きを購入したら合わなくて鼻がおかしくなるかと思いました。笑
ラベンダーは心地よかったですね。
こちらはメントール入りでスース―するので就寝時には向いていないですが、暖かいのにメントールのすっきり感もあってリフレッシュにはおすすめですよ。
疲労回復アイテム|インナーケアで疲労を軽減する
外から体の疲れを解消するだけでなく体の内側からも疲労回復していくことが大切です。
食事をしっかり食べることはもちろん大事ですが、基本となる食事以外に効果のあったインナーケアアイテムを紹介します。
クエン酸を取り入れる
クエン酸は柑橘類や梅干しなどに含まれる酸味成分です。
決して怪しい粉ではありませんよ。笑
よく目にするのがキレートレモンだよね。
「キレート」っていうのが体内での疲労物質の蓄積を防ぐ働きのことを指すんだよ!
クエン酸の効果
- ミネラルやナトリウムの吸収を助ける
- 体内エネルギーの産生
- 疲労物質である乳酸の分解、体内蓄積を防ぐ
- 細胞の老化を防ぐ
- 菌の増殖を防ぐ
クエン酸に含まれる成分は疲労回復や筋肉痛の予防に効果があるだけでなく、唾液分泌や胃酸を促し食欲を増進させてくれるので、夏バテで食欲が落ちているときにも適します。
ミネラルやナトリウムの吸収を助ける側面から夏の熱中症予防にクエン酸摂取はおすすめです。
クエン酸は先ほどのキレートレモンや清涼飲料水に含有の商品もあれば、粉末タイプもあります。
私は粉末タイプのクエン酸を持っています🍋
写真のクエン酸スティックは薬局で購入したものです。
粉末タイプだと出先でも嵩張らないのでツーリングには持ち運びしやすく、余計なカロリーや添加物を取りたくないときにも気軽に摂取できます。
沢山お水が飲めないような冬場は、粉薬を飲むときみたいに口に水を含んで流し込むように飲むと楽ちんです。(クエン酸はとーーーーっても酸っぱいので粉薬が上手く飲めない人にはおすすめしません。)
クエン酸粉末は水に溶けやすいのでスポーツドリンクに混ぜて成分補填をしても良いですし、出先であればミネラルウォーターを購入してその場でクエン酸飲料が作れます。
粉末の方が純度が高いと言われていますが、ご自身の取り入れやすいスタイルで摂取すると良いかと思います。
水分も沢山摂りたい夏場は多めの水に溶かして飲めば脱水予防にもなりますよ。
以前はアミノバイタルのクエン酸をよく飲んでいました。こちらは飲みやすくておすすめです。
今や色々なメーカーからクエン酸入りの飲料水が出ているので、ご自身の飲みやすいものから摂取できるのが一番です。
栄養ドリンクを飲む
疲労感に対しては栄養ドリンクもおすすめです。
バイクに乗っていると肩こりや足のだるさといった身体症状以外にも、気温や走行風による影響から疲労感を感じやすくなります。
劇的に改善するとか解消するものではありませんが、もうひと頑張りできるようにしてくれる、ちょっと元気になれるのが栄養ドリンクです。
個人的に愛飲している4つをご紹介します。
アリナミンはちょっとお高めですが、コンビニでも買えるのでツーリング先でも手に取りやすいです。
アリナミンと速攻元気は、もうひと頑張りしないといけないときに助かっています。
速攻元気はアリナミンよりも内容量が多いので、小腹満たしにもなります。
エゾエースはツルハドラッグにしか売っていませんが、ネットではAmazonや楽天でも購入が可能です。
元気を出したいときや疲労感が強いとき、ちょっとダウンしそうかも…なんてときに飲みます。
なので仕事で疲れているときや風邪のときにもおすすめです。
基本はツーリング前後の休息や食事で体を十分労わってあげることが大事です。
定期的なメンテナンスも必要|整体・鍼灸を利用する
慢性的な肩こりがあるのでセルフケアで頑張りつつも1か月に1~2回はきちんとお金を払ってプロに体をみてもらうようにしています。
自分の体調に合わせたアドバイスももらえるので、セルフケア能力も向上します。
万年肩こりの私には鍼灸+整体が合ってるみたいで
ツーリング前後によく利用しています。
鍼は合う合わないの個人差もあるので不快感が強ければ無理に受けない方が良いです。
日ごろからセルフケアしていても、なんとなく取り切れない疲労感が出てくることがあります。
ツーリングに限らず日頃の姿勢や癖などの習慣が体へ及ぼす影響は大きいので、どうしても時間経過で同じところが凝ってしまったり痛みが出たりするんですね。
楽しくバイクに乗り続けるためにも、バイクと同じように自分自身の定期的なメンテナンスや日々の習慣改善を頑張っていこうと思っています。
まとめ|ツーリング後の疲労回復には組み合わせ技がおすすめ!
今回はバイクに乗ると起こる疲労感の軽減やその対策について役立つアイテムを中心にご紹介しました。
世の中には便利なアイテムが沢山ありますが、劇的にこれが効く!というものはなく、あくまで疲労軽減の手助けをする補助的なものです。
日々のセルフケアをコツコツ続けることが大切ですが、自分で取り切れない疲労は定期的にプロにお任せして、より良い体の状態を保てるようにするのが良いかと思います。
今回紹介したアイテムや対処方法が少しでもツーリング疲労の解消、軽減に役立てば幸いです。
取り入れやすいアイテムから使ってみることでツーリング疲れを癒してみては如何でしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、また!
ツーリング後の疲労回復に欠かせないセルフケア方法(前編)はこちらになります。
コメント